台風

過去10年で最大級って言われている今回の台風18号。
朝起きたらさすがにすごい風だった。うちはマンションなんだけど、
朝刊を取ろうと思っても家のドアが開かなかったくらい(笑)。

でも、1時間ほどして何気に外を見てみるともう雨止んでるみたいだし。

さっき愛知県の知多半島に上陸したって言ってたから、これから東海・関東方面は
きっと大変なんだろうなぁ。通勤時間と重なる地域の皆様ご愁傷様です。
この調子ならこちらは通勤時はあまり大きく影響を受けなくてすみそう。ホット一息。

子供たちは何でも午前7時の段階で暴風警報が出てたら休校になるらしく、
今朝も早くから起き出してワクワクしているようだけど、この調子だと残念ながら(笑)
という感じかなぁ。ま、まだ警報出てるからわからないけど。

っていうか、こんな台風が来るよって晩に部屋の窓を開けっ放しで寝てた
うちの子たちって何者?朝どこかから部屋の中を風が通りぬけると思ったら
子供部屋、窓開いてるし。やれやれ。

エネループってすごいよね

繰り返し使用回数が約1500回へ–三洋電機「eneloop」に新商品

エネループはすごいよねぇ~。
うちでも大活躍してくれていますが、これは乾電池の大革命商品だと思います。
今回、これまでの1000回から1500回利用が可能になった新商品のリリースだけど、
これまでの1000回でもこのコストパフォーマンスはすばらしい!と思っていたので
今回のバージョンアップ(?)は、もう申し分なしです。

我が家では単三と単四でお世話になっていますが、もうこれを一度使うと普通に
乾電池を電気屋さんで購入するのが何だかバカらしくなりますよね・・・。
そんなことないですか?

エネループ以上に「こっちの方が絶対良いよ!」っていう電池があれば、
是非教えてくださいませ。
現状我が家ではエネループはこの世の救世主(ちょっと大げさ(^^;)のように
崇拝している電池システムです。

ヒートアップするブラウザの覇権争い

9月のブラウザ市場、「IE」競合4製品がシェア増加

相変わらずIEは苦戦を続けていて、他のブラウザがじわりじわりとシェアを
拡大している。IEも8.0をリリースして巻き返しを図っているようで、8.0自体は
シェアが伸びているとのことだけど、未だ主力は6.0でじりじりと後退中。

まぁ、元来Windows系のPCはOSと一緒にIEの6.0なり7.0がバンドルされている
わけだから、積極的に「ブラウザ環境を何とかしたい!」と思うユーザーが
IE6.0、7.0からどのブラウザに乗り換えるか、という観点でこの覇権争いを
見るべきなんだろうと思う。
だって、「IEのシェアは依然65%」って言ったってそれはそれ、会社等のPCで
勝手にブラウザを変えることができずにイヤだけど使い続けているとか、
またはさほどWEBブラウジングをする機会がないユーザーで、乗り換えるのが
面倒だからそのままバンドルされてるブラウザを使っている・・・なんてケースを
考えるとIEのシェア65%はそのままブラウザの支持65%とはならない理屈。

そういう観点から見ると、やっぱりFirefoxの伸びはすごいなぁと思う。

以前から注目しているブラウザ争いだけど、しばらくはこの状態でFirefoxを
はじめとする勢力がIEのシェア(というか支持)をじわじわ侵食していく
という構図が続きそうな感じですなぁ。