月に一度のTV収録

一昨日、毎月のTV収録があった。以前にも一度エントリーしているけど、
今の会社が番組スポンサーをしている関係で番組内の審査員、そしてスポンサー枠の
1コーナーのMCなどで出演をしているもの。

[以前のエントリー]
TV収録

もうかれこれ半年くらいの出演になるので、随分と手馴れたものになっては来ているんだけど(笑)、
今回は4回分の収録中、2回分が出演割り当てだったのでいつもより疲労感が大きかった。

審査員での出演はそのときそのときで感じたことをうまくコメントにまとめてお話するだけなので
結構リラックスできて純粋に楽しみながら出演できるんだけど、疲れるのはスポンサー枠のMC。

このコーナーは、とある芸人さん(スミマセンまだ伏せた状態で(^^; 「師匠」と呼ばれる年配の方です)
との絡みで、スポンサー情報を「お得情報」のように紹介するコーナー。
原稿も自分で2回分作って、それを覚えて、師匠と軽く合わせをして、リハ→本番となるので
それなりに緊張感があってテンション高めのところで維持し続けないといけないから結構疲れる。

元々、宣伝や広報といった関係の仕事が本職だったので、この手の原稿を「まとめる」こと自体は
さほど苦にならないし、苦手でもないんだけど、そこはやはりTVというメディアでは
仕事をしたことがなかっただけに、同じPR用の原稿ひとつにしても色々勉強になる。
ざーっと原稿(台本みたいなもんですね)を作って、師匠と合わせをする際に見ていただくんだけど、
さすがに長年TVの世界で活躍されて来られているので視点が違う。
とても的確に「TV向け」の原稿作りのコツをレクチャーしていただけて、その場でどんどんと
手直しをしてバージョンアップしていく。。
「なるほどー!」と素直に納得できてとてもわかりやすい。ホントにありがたいことです。

次回は「おっ!ええ原稿やな」と言ってもらえるように気合を入れていきまっせ!師匠!(笑)
来月もお世話になります。よろしくお願いいたします。

Twitterの携帯サイト

Twitter日本語版、新たな携帯電話サイトをオープン

これは良いです。使いやすいというか見やすい。
これまでmovatwitterを使っていたんだけど、ログイン後すぐにタイムラインに
たどり着かなかったり、ページを移動するたびに表示される広告リンクなんかが
わずらわしくて、正直あまり積極的に使う気にならなかった。

このサイトはPCのTwitterサイトをそのまんま携帯版にしてくれているような
イメージでログイン→即タイムラインというところがとても見やすい。
広告リンクも今のところPCのサイト同様ほとんど目立たないのですっきりしている。

これだったらPCの前にいないときでもふとしたことで気軽につぶやけそうな気がする。
そしてきっと今までのPCメインの環境ではTwitterをほとんど使うことがなかった
全く新しい携帯ヘビーユーザー層が一気に流入してくるんだろうなぁ。
Twitter自体の収益モデルが出来上がる前にどんどん土俵が大きくなる感じだなぁ。
収益モデルにつながる動きも少しずつ見え隠れしだしているので、この辺も気になる部分。

googleがそうだったように、気が付いたらモンスターに化けている…っていう「におい」が
ぷんぷんしてるなぁ。
Twitterって、一時鳴り物入りで日本に上陸した「セカンドライフ」の盛衰と比較されることが
よくあるんだけど、ここまできたらセカンドライフとはちと違うぞ…という気がする。

どう化けてくれるのか、楽しみに見守らせていただきます。

サッカートーゴ戦

さっきまでTV観戦。

トーゴのモチベーションとか、トップ選手が来日していないとか、色んな事情はあるんだろうけど、
岡田JAPANのファンの立場から見れば、久しぶりに「超気持ちいいぃ~」試合だった(笑)。

これまで、何だか前評判倒れで空回りしてた感の強かった本田圭佑も、いつものように無駄に
持ちすぎるところもあまり気にならずに、うまく機能してたように思うし、俊介や遠藤はいつもの
通り、しっかりと仕事をしてたし、何といっても長友が持ち味の運動量を如何なく発揮してたし
決めるべき人がしっかり決めて、岡崎は香港戦に続くハットトリック、そして、みんなが待ってた
森本の森本らしいゴール前での素早い動きからのゴールと、何だか日本代表チームの
ファンが望んで絵に描いていた内容に限りなく近い形で終了のホイッスルを聞いたみたいな
理想的な試合展開だったように思う。

今回の一連の親善試合というか強化試合では、石川や松井も招集されて、トップでは大久保や
佐藤も招集&試合出場を果たしていて、まぁ、強化試合なので対戦相手がどこまで本気か、
という部分はちょっと置いておいても、今の日本代表チームの面々は、W杯の本番に誰を
連れて行こうか、ホントに悩むような豪華なメンバーが顔を揃えた印象が強い。
これまでも中田英とかスーパースターはいたんだけど、それ以外の選手層がどう見ても
貧弱な印象が拭えなかった日本代表チームの歴史の中で、今回の代表候補の選手たちは
ホントにすごいタレントが揃ったように感じる。

これから、いよいよW杯本番に向けて最後のチーム作り・調整の時期に入っていくんだろうけど、
今回はなんだか太鼓たたきでなくホントに期待できそうなチームなので、メチャクチャ楽しみだ。

ガンバレ!日本代表!!

野球がワールドベースボールクラッシックで優勝して、大いに盛り上がったけど、あれは所詮
野球が浸透している一部の国と地域だけで盛り上がったイベントだっただけに、世界中で
最も支持されていて盛んなスポーツ、サッカーで「日本ここにあり!」をアピールできると
すごいことだと思うな。

ホントに今度のW杯は楽しみだ。なんだかいけそうな気がするぅ~~。