お役所のモバイルサイト

「厚労省がモバイル上に簡易ハローワーク「キャリモバ.jp」を開設」より

確かに今の若い世代の人たちって、ハローワークへわざわざ出向いて
というのは積極的にしないのかもしれない。
で、携帯はもう「三度のメシより大事」くらいに、ないと生活できない
ジェネレーションだろうから、こういうサービスは的を得ているかも。

ニートだ、派遣切りだ、ネカフェ難民だのと、何かと報道があおるので
厚労省も「何もしていない」と思われるわけにも行かなかった、
というところだろうか。

で、このサイト。
いかにもお役所が「ちゃんとやってますよ」のアピールで立ち上げました
感がいっぱいのサイト(笑)。
まずPCからアクセスするとアクセスができない。
まぁ、携帯専用サイトなんだろうけど、せめて
「PCからはアクセスできません、携帯からアクセスしてください。」
のメッセージとともにQRコードが表示されるくらいの
エラーページの1枚が準備できないんだろうか…。
携帯でアクセスしても、いろいろ検索データベースを準備しようと
「している」のはわかるんだけど、まだまだ全然実用ベースじゃない。
一番肝心な「ネットで仕事を探す」のリンク先が「404」エラーって、
ありえんでしょう(笑)。

とりあえず立ち上げ直後だからこの程度で…って感がありあり。
民間で転職情報や就活情報のサービス提供サイトを立ち上げる、
となったら、キックオフでこの状態はあり得ない。
もう少し中身を充実させましょうぜ、厚労省さん。

省エネ家電のエコポイント

「お得だと欲しくなる?魅惑の「エコポイント制度」」より

そりゃあ、欲しくなります。はい。
我が家ではまだ地デジ対応TVを購入していないので、
これはゼッタイ使わない手はない。
更に、今年の夏に備えてエアコンも2台ほど買い換えないと
いけないなぁ~と思っていた矢先なので、なんてラッキー(笑)。

地デジ対応TVを購入したら、通常の5%に加えてさらに5%、
そしてアナログTVのリサイクル費用で3%と、なんと13%も!

これはおっきいですよねぇ~~。5月15日以降、電気屋さんへGO!!

「プロの親」もとい「親」のプロ

「第48回:「プロの親」なら知っておきたい、 子どもを「勉強好き」にする教科書活用「裏技」とは」

これはとても参考になるコラム。
子供の教科書なんて宿題で音読なんかを
やってるときにヨコで覗き込む程度しか見ていないなぁ。

「親のプロフェッショナル」という感覚はちょっとなかったので
ガツンと一発くらったような衝撃。
子供は広く遊びの中で学ぶものだ、なんて頭では
わかっているつもりだったけど、じゃぁ具体的にどうよ、
となるとこのコラムに書かれているようなところまでの
「プロデュース」してあげるという発想はすごく新鮮。

って、世間一般の親御さんはこんなの当たり前なんだろうか。
実は今頃こんなことでガツンとくらっているのは、私だけ~かも(笑)。
でもせっかく良いことを教えていただいたので、早速今晩
子供たちの教科書をパラパラとめくってみることにしよう。

「プロフェッショナルな親」を目指して!(笑)