日テレの24時間テレビは最低だ!

いやいや、時間内にゴールできなかったのは確かにうーん、っていうことなのかも知れないけど、
イモトの頑張りはたぶん誰の予想をも超えたところでの頑張りだと思うよ。

それなのに24時間テレビの時間内にゴールできなかった、っていうだけでその後の
ゴールできたのかどうかとか、映像も含めて全く放映されないって・・・どうよ??
衆院総選挙の速報番組(他局も同様)が優先されるのはもちろんわかっているし、
それがどうこうなんて言うつもりは全くないけど、時間内にゴールできなくても
今回の24時間テレビのイベントのひとつの大きな核としてスタートしたはずの
イモトの24時間マラソンだと思うので最後までしっかりフォローしなあかやろ。
日テレ。あんたら最低やで。もうどんな言い訳も聞きたくないくらい最低。
日テレは最低。日テレは最低。日テレは最低。日テレは最低。日テレは最低。日テレは最低。

もう今回のことでわたくしは個人的に何百回、何千回でもさけびます。
ほんと、最低。

投票に行って来た

今日は衆院総選挙。午前中に投票に行って来た。
何だかすごい人で投票所が行列になっていてびっくり。
午前中の早めの時間に行ったからかどうなのか、お年寄りの比率が異様に高かった。
うちは千里ニュータウンの外れのマンションなので、元々この界隈には40年前に開発された
ニュータウンにずーっと住み続けていらっしゃる高齢者が多い土地柄なんだけど、普段より
何だかお年寄りが目立ったなぁ。
改めて高齢者が多い地域なんだと実感した投票所だった。

衆院の投票はさておき、「最高裁裁判官の国民審査」が当時にあることをすっかり忘れてた。
信任しない場合は「×」を記入って言われても名前が書いてある人たちを誰一人として知らない(笑)。
衆院の立候補者たちは選挙戦なので必死になって自分たちをアピールするから、
その気がなくても何となく「あぁ~、あの人ね」ってな感じなんだけど、裁判官は別に自分から
アピールする必要性が全くないので信任投票当日まで名前すら知らない人が大多数
なんだろうなぁ。なんだかこの信任投票って全くもって無意味なような気がするんだけど。
せめて投票所に裁判官の名前だけでなく、顔写真や略歴なんかが一覧になってて・・・
くらいのことがあっても良さそうなんだけどなぁ。

何だか釈然としない気持ちいっぱいで、でも、誰も知らないので「×」を付けるのもなんだし
何も記入しないで投票してきたけど・・・この辺の仕組みはもうちょっと考えたほうが
良いんじゃないかと思うなぁ。裁判制度も変わってぐっと身近な存在になるわけだし。

何はさておき、今晩はどこのTV局も選挙開票速報の特番なので、結果を楽しみに待とう。

リブリーが中国進出

so-netがサービス提供をしているコミュニケーション育成ゲームサイトが中国へ進出する。

「So-net、育成系コミュニケーションサイト「Livly Island」の中国語版を開始」

実は、このリブリーをもうすでに3年半くらい続けている(笑)。
基本的に若年層や女性に人気のペット育成ゲームなので、なんで40過ぎのおっさんが?
という感じなんだけど、嫁さんと子供たちが始めたのがきっかけで、なんとなくつられて
はじめてしまったらバーチャルなペットといえども世話をしないわけにいかなくなって
ずるずると気が付いたらまだ続けてた…みたいな感じ。

3年も飼い続けると何となく情も移ってきて(笑)いまさらやめられない状態。
結構このへんの心理をうまくくすぐることに成功しているからこれだけ長期にわたって
女性や若年層のファンを掴んでいるんだろうなぁ。

マイリブリーアイランド
マイリブリーアイランド

ちなみに↑これがわたくしのアイランド。

今回中国での正式サービスインとのことなんだけど、既に中国や台湾の方々だと
思うけど漢字だらけのアイランドもたくさん存在しているので、それなりにコアな
ファンは既にあちらでも掴んでいるんだと思う。

この手のコミュニティ系のサービスにありがちな、ときどき信じられないくらいに
サーバが重くなったり、挙動不審の動きをしだしたりすることが、これまでにも
何度か発生しているので、大きなマーケットで正式サービスインするにあたり、
この辺をうまくクリアしていかないといけないんじゃないだろうか。

日本のサービスに直接影響はないんだろうと思うけど、ファン離れが起きないよう
メンテやアフターフォロー、サポート関係をより充実させて、いつまでもほんわかと
楽しめるサイト運営を継続してください。