ケータイのワンセグ

ケータイは仕事用とプライベートと2台持ち歩いている。
仕事用はそのほとんどが音声通話での使用なので、
とにかく薄型で軽いことと音声品質が良いこと、それと
メールができてナビが使える程度のブラウジングが
可能ならそれで必要十分、という機種選択をしている。

一方、プライベートはメール利用が大半で、その他
ワンセグやFelica機能がついている、一通り一応は
対応しているよ、的な機種選択をしている。

で、そのワンセグ。
今もっている機種でワンセグが世に出だしてから2台目の
対応機種だが、出だした当初こそうれしがってTVを
ちょこちょこと見ていたように思う。
ところが今となってはその機能すら忘れていた…に
近い状態でほとんど見ることはなくなっていたんだけど、

「ワンセグがようやく陽の目をみる~WBCでのワンセグ利用」より

ええ、まさしくです。どっかでこっそり行動を見られてましたか?
ってくらいまさにわたくしのことです。はい。

ちょうど九州行きのときにも日韓戦の中継があって、
トンネルの多い山陽新幹線で移動しながら、放送が途切れるたびに
心の中で悪態つきながら最後まで見てました。
途中、大阪府から兵庫→岡山→広島→山口→福岡と、
放送エリアの設定をこまめに変えながら(笑)。

決勝は仕事中だったけど、作業しているPCのモニター横に
ケータイを置いてずーっとワンセグつけっぱなし。

いやー、ワンセグって便利だなぁ~と心から実感しましたです。

無線LAN

セキュリティと無線LANの関係は常につきまとう問題。

「USBメモリや無線LANにおけるセキュリティ意識はまだ低い–IPAが調査報告」より

うちも自宅では無線LANを入れている。
いっとき、無線LANが家庭普及しだしたときには、
それこそSSIDの設定すらされていなくて、外部からの接続も
「どうぞどうぞ」状態で使われていた家庭もたくさんあった。
外出先で困ったときにとりあえず無線LANのアクセスポイントを
さがすと、当時は結構「ちょいと失礼します」状態でネットへ
緊急アクセスできたものだ。
※あくまで緊急でちょっとだけお借りしました。ごめんなさい。

でもこれって、わかってはいても一旦設定しちゃうと、その後
脆弱性が見つかったから暗号方式を変更しろだの、
MACアドレスのフィルタリングをどうのこうのといわれても
めんどくさくてしないんだよね。
でも、せっかくの気付きの機会なので今の設定状況を
もう一度見直してみようかな…。

「セキュリティ」って、普段はほとんど気にする機会が
ないものなので、こんな風に取り上げられたときにでも
ちょこっと意識付けができればそれはそれで良い事だと思う。
「セキュリティ」と「利便性」は常に相反するポジションにあるので
そのバランスをうまくとってやらないと、どちらかに偏りすぎると
不便すぎたり、危険にさらされたりということになる。

セキュリティに関する設定って、ほんとめんどくさいんだけど、
こうやって「そういえば」と気付いたときが吉日、ということで
一度確認してみる良いタイミングかも。

ソフトバンクの白い犬

ソフトバンクの白戸家のCM、回を重ねるごとに面白さが
じんわりと広がっていく感じで良い。

「福岡ソフトバンクホークスの左袖に「白戸家のお父さん」が登場」より

今度は、とうとう野球場にまで乗り込むらしい(笑)。
北海道犬も一気にメジャーになったんじゃないだろうか。

しかし、このCMシリーズの製作者が、あの映画「犬と私の10の約束」の
澤本嘉光さんとは、つい最近まで知りませんでしたなぁ。
さすがに犬の使い方がうまい!?んだかどうなんだかよくわからないが
あの「予想外」を地で行く面白さは、回を重ねるごとに自然に受け入れられる。

2007年のCM好感度NO.1というのも納得。

カイくん、ネネちゃん、北大路欣也さん、もうしばらく面白いCMを
続けて見せてくださいな。